忍者ブログ

[PR]
2025.07.11 Fri
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

遅ればせながら、先日のお料理教室のこと。
イトコーさんのモデルハウスは陽の光がたっぷり入ってホントに気持ちイイ~!




毎月第1金曜日のこの教室は今月から”1品料理”になります。
前回まではマクロビオティックスイーツで焼き菓子や、シャーベット、甘酒プリンなどを作ってきましたが、今回からはお料理です。

記念すべき1回目は”ベジ担々麺”!!







少人数のお料理教室は、みんなでおしゃべりしながらワイワイ楽しくすすみます。
今回はお子様連れの方がいなかったので大人のみのしっとり?!した会になりました。

ご参加下さった皆様ありがとうございました。

次回は12月6日(金)10:00~13:00まで。
メニュー:うなぎの蒲焼きもどき丼(ベジです)
場所:イトコーモデルハウス→コチラ
参加費:2500円(材料費込み)
定員:6名
※お子様連れの方も大歓迎!この機会に是非!お申し込みは直接イトコーへお願い致します。

PR
昨日は先月28日にオープンしたばかりの ビオあつみ浜松店2階イベントスペースでのヨガ講座。
渡会社長のご挨拶で始まりました。

思ったより広いスペースで、窓からはきれいな青い空、天井も高く白と青を基調とした空間でのヨガは
とても気持ちのよい時間でした ニコニコ
私は社長とペアヨガ。私のヨガの生徒さんもたくさん来てくれて嬉しかったです。

明るく開放感があったので、ペアワークを中心にワイワイと楽しいヨガにすることにして
ほとんどの方がヨガ経験者ということもありなかなか内容の濃い講座となりました。
2人での船のポーズ、ダブルドッグ、前屈、椅子、ヒコーキ、木などなど、、、。
いっぱいやりましたねえ。必死さ叫び の中での笑いニコニコ

2人でやるからこそ相手の事を気遣ったり、言葉をかけあったり、1人で伸ばせない所も
二人だとより感じられたり。。。。
呼吸止まってたらそれに気付いてできるだけ身体の内側に流れを感じられるようにしていきました。
今思っても、笑顔のあふれる空間でした ドキドキ


1時間のヨガの後はあつみさんからのベジ弁当タイム 音譜
渡会社長おすすめの”びわのお茶”。
すべてお野菜を使ってくれて、ご飯も黒豆入り、シンプル玄米、炊き込み御飯と3種類。
ベジハンバーグは大豆で作ってくれました。美味しかった〜 ニコニコ

おいしいご飯の後は、下のスーパーで社長がおすすめ食材ツアーをしてくれました。

本当に安心して食べられる食材がそろっています 音譜

豊橋店とはまた違った品揃えで、三ヶ日で丁寧に育てられている豚肉や、日本に数百頭しかいない
あかうしの牛肉などなど。みそ、お豆腐、豚肉などなど地元で生産されているものもたくさんそろっています。

生産者さんとの繋がりを大切にして、自ら足を運んで店内に置く食材も決められているようで
社長のおっしゃる”いい物を少しいただく”という考え方に私も共感。
ワイン好きというだけあってワインコーナーにも愛がこもっていて、
種類もたくさんな上にこれも社長自らフランスに行って選んだものらしいです。
チーズなどのおつまみも豊富 合格

私もワインを2本と新鮮なお野菜などお買い物を楽しんできました。

浜松にお住まいのみなさんが羨ましい〜 目
あっと言う間の2時間 ビックリマーク
帰りは参加してくれたお友達とゆっくりお茶して家に帰りました。
充実した1日でした ラブラブ!




本日、ケンゴ先生のWS@賢養院(関屋町)
1部”気持ちよく身体を動かすために知っておきたい事”
2部”クリスタルボウル×ヨガ”
を開催しました。

photo:01

photo:02

1部では、筋肉の働きや関節の動き/可動域について学びました。
無理をせず、自分の”今”の身体の機能の中で動いていく事が大切。
呼吸と一緒に、自分の”心地よい場所”を身体の中に見つけていく作業です。
途中ペアーワークで言葉による身体の反応で相対的な感覚を味わったり、
集中力と洞察力も試される!?養われるような体験でした。

2部ではじっくりと動いた後、クリスタルボウルの音色に導かれて癒しの世界へぐぅぐぅ
ゆっくりだけど、上に下に、右に左に身体を広げて繋げていく動き。
そこに気持ちのいい呼吸を流していくと身体の内側から一体感を感じられます。
身体の隅々まで浸透するケンゴ先生のガイドで、瞑想的なヴィンヤサを1時間したあとの
シャバアーサナw/クリスタルボウルはまさに癒し星

photo:04

photo:03


”ヨガ”には”繋がる”という意味があります。
普段なかなか意識できない事も、
じっくりと自分と向き合う時間を取る事で”呼吸-身体-心”の
”つながり”を感じられる。
ありがたいことですよね。

そういう日常の事を大切にしながら生きていきたいとあらためて思った1日でした。
photo:06

photo:05


ご参加くださった皆様、ケンゴ先生どうもありがとうございました。
そして場所を提供していただいた賢養院さん、本当に感謝しています。
ステキな空間と時間をありがとうございました。
logo
Comment


忍者ブログ [PR]